-
ドアノブ交換修理の
適正な価格ドアノブ交換修理8,000円~
※対応エリア加盟店により記載価格で
対応できない場合がございます。 -
ドアノブ交換修理の
プロが対応年間受付数20万件
※対応エリア加盟店により記載価格で
対応できない場合がございます。 -
24時間365日
全国受付対応ドアノブ交換修理のことなら、
いつでも受け付けております。 -
高品質な
サービスを提供お客様満足度98%以上
※弊社受付の満足度調査より(2016年7月実施)
「過度な負荷によるドアノブの破損」
ドアノブは、過度な負荷が掛かると破損してしまいます。ドアノブが硬くなっている状態で無理に力を入れて開けようとすると、破損してしまう事があるので、そういった場合はドアノブの交換が必要になります。また、小さなお子さんでも回しやすい「レバー式ドアノブ」ですが、力加減がまだ分からないお子さんでも、体重をかけてドアノブにぶら下がってしまえば破損する事があるので、そういった場合もドアノブの交換が必要です。
「お風呂場のドアノブの劣化」
金属製のドアノブは、液体が付いてしまうとサビやすくなります。
お風呂場の湿気やお湯、水が付いてしまうと、ドアノブがサビて劣化してしやすくなり、破損すればドアノブの交換が必要になります。ドアノブの人が触れる部分よりも触れにくい内部からサビやすくなるので、破損してからサビに気づく方が多いようです。
「ドアノブの破損による閉じ込め」
少しでも不具合や不調を感じたら、ドアノブの修理をお勧めします。
ドアノブは部品が2つ以上破損してしまうと、回らなくなってしまう事があって、トイレでは閉じ込められてしまう事もありますので、回しづらかったり、がたつき始めた場合は早めのドアノブの修理が必要です。
「内部の部品の摩耗による破損」
ドアノブ内部の部品が長年の使用により摩耗して、ドアを枠に固定するためのラッチと言う金具と噛み合なくなれば、ドアが閉まらなくなったり、開かなくなる事があるので、そういった場合はドアノブの交換が必要になります。
また、ラッチのボルトが長年の使用により摩耗する事でもドアが閉まらなくなったり、開かなくなる事があるため、ドアノブを回してもラッチが動かなくなった場合は、摩耗している可能性があるので、ドアノブの交換が必要になります。
ドアノブ交換修理.jp お申込みの流れ
-
お問合せ
ドアノブ交換修理ならまずはお問合せください。ご依頼を承ります。年中無休 24時間受付
-
調査訪問
ドアノブ交換修理を行う前に、弊社加盟店により現地調査に伺い、現場の状況などを確認。
-
お見積り
調査結果を報告し、ドアノブ交換修理の適切なお見積り価格をお出しします。
-
ご検討
お見積りをご確認いただき、プランの価格と内容にご納得いただけましたらご契約とさせていただきます。
-
作業開始
お見積り時にご説明させていただいたプランの作業方法にて、実際に施工。ドアノブ交換修理のプロの対応ですので安心。
-
お支払い
作業終了後、お客様に現場をご確認いただきます。料金をお支払いいただければ完了です。



お客様の声
2012年4月から6月までの期間にサービスをご利用頂いたお客様から、「お客様の声」をいただきました。ご利用後、「お客様の声」に応えて頂いた方には無条件で500円のQUOカードおつけしております。
- 奈良県40代男性 4/11
- トイレに入ろうとしたら、ドアノブが空回りしてうまく開けられなくなってしまいました。
焦りながらも、何とか自分でドアを開けられないかと試行錯誤を繰り返しましたが、なかなかうまくいかなかったので、ドアノブの修理をしてくれるところにお願いする事にしました。
インターネットで探していたところ、こちらを見つけたので早速電話しました。
焦って電話したにも関わらず、オペレーターの方は落ちついて対応してくれて、状況を説明するとすぐにドアノブの修理に来てくれる業者を手配してくれたので安心しました。
修理に来てくれた方は、ドアノブの状況見るとすぐに修理を始め、あっという間に作業を終わらせてドアがきちんと開くようになりました。
手配も早く、ドアノブの修理もすぐ終わったのでこちらにお願いして満足しています。
- 群馬県30代女性 5/15
- お風呂場のドアノブがサビてしまい、そのまま抜けてしまったのでドアノブの交換をする事にしました。夫と相談して、「費用が抑えられる業者を」と探していたところ、料金が安く、見積り後の追加料金が掛からないこちらを見つけ、電話しました。電話ではオペレーターの方がとても話しやすく、ドアノブの交換で気になっていた事を聞いても的確に答えて頂きました。施工に来てくださったスタッフの方は、挨拶もしっかりしていましたし、作業もとても丁寧に行ってくださっただけでなく、ドアノブを長持ちさせる方法やドアノブの交換時期なども併せて教えてくれたのでとても感謝しています。また、オペレーターの方の対応もとても丁寧で、施工に来てくださった方のマナーもよく、アドバイスまでしてくれたこちらなら、次回、ドアノブの交換が必要な時もお願いしようと思います。
- 佐賀県40代男性 5/11
- 1Kのアパートに一人暮らしをしているのですが、仕事で夜遅く帰ってきた時に室内のドアを開けようとしたら、突然回らなくて開けられなくなってしまいました。深夜だったので、遅い時間でもドアノブの修理を行ってくれる業者を探していたところ、24時間365日受付対応しているこちらを見つけ、すぐに電話をする事に決めました。夜遅かったにも関わらず、すぐにオペレーターの方が電話に出てくれて、夜間でもドアノブの修理に来てくれる業者を手配してくれました。業者の方もすぐに駆けつけてくれましたし、作業もスムーズに終わり助かりました。手配も迅速で、作業も長時間待たされる事無く終わったので、こちらでドアノブの修理をお願いしてよかったです。
- 山梨県30代男性 6/10
- 祖母がリビングのドアノブを回しにくそうにしていたので、「回しやすいものに交換してあげよう」と思いましたが、いざ交換しようと思うと何から始めれば良いか分からなかったので、相談だけでも受け付けているこちらにとりあえずドアノブの交換の事で問合わせをしてみる事にしました。
電話では、オペレーターの方に分からない事を沢山聞いてしまいましたが、1つ1つ丁寧に答えていただきましたし、同じ事を繰り返し聞いてしまってもさらに分かりやすく答えて頂けたので、ドアノブの交換をこちらにお任せする事に決めました。ドアノブの交換を行った後、祖母に新しいドアノブを回してもらったところ、すんなりと回してドアを開ける事ができたので、喜んでいました。ありがとうございました。
- 千葉県20代女性 7/14
- マンションに住んでいるのですが、納戸のドアノブが動かなくなってしまい、しまっておいた荷物が出せなくなってしまいました。このまま取り出せないととても困るので、ドアノブの修理業者さんはいないかと思い探していたところ、こちらを見つけたのでドアノブの修理をお願いする事にしました。
電話でオペレーターの方に「仕事が忙しくて施工日を変更してしまうかもしれない」と伝えたところ、施工日はいつでも変更可能だというので忙しい私にとってはうってつけでした。
ドアノブの修理に来てくださる業者の方には、仕事の都合で何度も施工日を変更してしまってご迷惑をおかけしましたが、施工当日は嫌な顔1つせずに、にこやかに接して頂いて、作業もすぐに終わったのでとても助かりました。ドアノブの修理をお願いしたくても、仕事が忙しくてなかなか出来ないといった方にはこちらをお勧めしたいと思います。

どのような種類のドアノブがありますか?

ドアノブには大きく分けて、2種類のものがあります。
「ドアノブ(握り玉)」
「握り玉」と呼ばれる丸い形をしたドアノブで、マンション、アパート、オフィス、倉庫など
様々な場所で利用されていてます。
「レバー式ドアノブ」
「レバー式」のドアノブは、握って回すドアノブ(握り玉)よりも回しやすいと言う点から、お年寄りや小さなお子さんのいるご家庭のドアに取り付けられている事が多いようです。また、ドアノブ(握り玉)を回すのが困難な高齢者や障害者のいる施設でも「握りやすい」、「開けやすい」と言う理由から「レバー式」のドアノブを採用しているところが多くあるようです。「ドアノブ(握り玉)」、「レバー式ドアノブ」には、色や形、大きさ、回す方向など色々な種類がありますので、ドアノブを修理交換するとき、「どのようなドアノブがいいのか分からない」、「用途に合ったドアノブに変えたい」などでお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。

ドアノブの寿命は何年ですか?

例えば、トイレや浴室、リビングなど毎日開け閉めするような場所のドアノブですと、取り付けてから10年程度で壊れる事もありますし、頻繁に開けることのないような倉庫のドアノブでは、30年以上も壊れずに使用出来る事もあります。
また、使い方が雑だと劣化が早まってドアノブが回りにくくなったり、突然取れたりしますので、
「がたついている」だとか、「さび付いている」、「回すときキュッキュッと音がするようになった」などドアノブに異変を感じたら故障や部品の破損の可能性があるので、修理や交換が必要になるでしょう。ドアノブの修理や交換でお困りの際はお気軽に当社へお問合わせ下さい。

ドアノブのラッチとは何ですか?

ラッチが緩んでしまうときちんとドアが閉まりませんし、逆にラッチのでっぱりが押し込まれないままになっていても、枠にぶつかってしまい閉まらなくなりますので、ラッチの故障や破損が起きた場合は修理交換が必要です。また、ドアが完全に閉まった状態でラッチが破損すれば、ドアが開かなくなる事もあるので、ラッチの故障や破損でお困りの方はお気軽にご相談下さい。

ドアノブを自分で修理交換する事はできますか?

ご自分で修理交換をする事は可能ですが、まず最初に正確にドアノブを取り付けるため、ドアの「厚み」、「ラッチと呼ばれる留め金部分の板の長さ」、「ラッチに止めてあるネジの歯の間隔」など、ドアノブに関するあらゆる部分の長さや幅を正確に測らなければいけません。また、少しでも測った数値に間違いがあると後の取り付けが難しくなってしまいますし、ラッチやドアノブの取り付け位置がズレてしまうと、取り付けたとしてもドアがきちんと開閉しません。ドアノブの修理交換をお考えの方は、修理業者に依頼する事をお勧めします。

ドアノブの掃除方法ってありますか?

掃除方法はあります。ドアノブの人の手が触れやすい部分には、手あかや汚れが付きやすいので、汚れた表面を掃除するには水につけてよく絞ったぞうきんに、アルコールをしみ込ませてから拭くと綺麗になります。また、ドアノブを長くお使いになるためにもこまめな掃除が必要になりますが、ドアノブの汚れが酷かったり、サビ付いている場合は中の部品が破損している場合があるので、ドアノブのサビ付きや酷い汚れにより、「回しにくい」、「動かない」などドアノブの不調が見られた場合は、業者による修理交換をお勧めします。

